もしも歯を抜いたときに あなたはその後どうしますか?
放置しておくのは良くないと言われています。
何故でしょう?
歯はお互いに押し合っているからなのです。
だから、1本の歯を抜くとその前後(左右)や噛み合う相手の歯が動いてしまうのです。
では、どうやって歯を作りましょうか?
大きく分けて 3つの方法があります。
昔から多くの歯医者はこの方法を選んできました。
この方法では前後の歯に固定するので入れ心地がいいのです。
しかし、最近では大きな問題がクローズアップされてきました。
たとえその場所の歯を作るためとは言っても
虫歯にもなっていない前後の歯を削らないといけないのです。
それから、金属の色が見えるのも嫌ですよね。
この方法では前後の歯を削らないのでもったいないという感じはしません。
しかし、大きな欠点があるのです。
入れ心地が悪いのです。
話をしずらくなったり 食べ物が良く詰まることもあります。
それから、金属製のバネ(クラスプ)が前から見えるのは嫌ですね。
そこで最近良く使われ始めたのがこの方法です。
「インプラント」という言葉を聴いたことがありますか?
では、「人工歯根」という言葉はどうですか?
近頃ではよく新聞、雑誌でこれらの言葉を見ることが増えましたね。
要するに 顎の骨の中に人口の根を植えるのです。
ほとんどのメーカーは材料としてチタンを使っています。
チタンは人間の体に一番近い金属だそうです。
長所は入れ心地が抜群に良いことと 強力な噛む力が生まれることです。
短所は時間と費用がかかることです。
浅倉歯科医院では、いずれの治療も出来ます。気軽にご相談下さい。